2007年10月30日

西三才(長野市)に地域起こしの原点を見た


去る10月21日(日)の午後、長野市の北東、JR信越線三才(さんさい)駅西側に隣接する西三才地区に、住民みんなで地域づくりに取り組む実状を見学に行ってきました。絶好の秋日和に恵まれて、穏やかな野外見学会となりました。
主催は「長野市市民公益活動センター・ぷらっと」で、「もんカフェ」と言う市内で活動する市民公益活動団体を知るためのセミナーで、この日は言わば出前実地講座でした。



西三才(長野市)に地域起こしの原点を見た
西三才公民館前からいざ出発


西三才(長野市)に地域起こしの原点を見た
手作りの街路表示


西三才(長野市)に地域起こしの原点を見た
坂の途中にあるお休み処も手作り


ここは平成16年12月より「西三才よりあい広場ボランティアの会」が発足して、各種地域活動に取り組んできたそうですが、素はIさんというおばさん(おばあさん?)が、ボランティア活動を始めたことがきっかけになったそうです。ですから今は自治会活動と一体化している面が多いようですが、原則的には自治会活動とは別組織になります。ほんとに最初は一人から始まって地域に広まった地域起こしの典型と言えるでしょう。一人でも全体を動かす力になれるのです。


西三才(長野市)に地域起こしの原点を見た
しののめ坂から菅平、志賀高原方面を望む


西三才(長野市)に地域起こしの原点を見た
そしてここの地区のもう一つの特長は、住民が自らの手で住民自治の憲法とも言うべき「西三才区民憲章」を制定したと言うことです。かなり住民の意識レベルと協調精神が高くなければ出来なかったと思います。
30年余り前に出来た400戸ほどの新興住宅地であり、住民の意識が比較的共通で、またそれまで繋がりが全く無かったことが、逆に連帯感の必要性を感じさせたのかもしれませんが、お見事なまでの地域づくりと言って良いと私は感じました。











同じカテゴリー(地域起こし)の記事画像
当NPO法人は任意の「NPO」として再スタートいたしました
映画「降りてゆく生き方」(武田鉄矢主演)一見の価値有り
“よそ者”が「信州・高遠」を変える!?高遠ブックフェスに思う
眠れる獅子、山ノ内町が目覚める!? その1
提案、蓄電池式観光トロリーバスを長野・松本両市街地に!
第3回長野県産直・直売サミットにおばちゃんパワーを見た!
同じカテゴリー(地域起こし)の記事
 当NPO法人は任意の「NPO」として再スタートいたしました (2010-01-01 23:54)
 映画「降りてゆく生き方」(武田鉄矢主演)一見の価値有り (2009-09-24 00:35)
 “よそ者”が「信州・高遠」を変える!?高遠ブックフェスに思う (2009-08-31 00:20)
 眠れる獅子、山ノ内町が目覚める!? その1 (2008-07-04 21:02)
 提案、蓄電池式観光トロリーバスを長野・松本両市街地に! (2008-05-11 00:21)
 第3回長野県産直・直売サミットにおばちゃんパワーを見た! (2008-03-14 21:24)

Posted by 胃がん退職者 at 20:20│Comments(1)地域起こし
この記事へのコメント
もんカフェをとりあげてくださってありがとうございます。
なにも背広着て会議をする必要はなく、「これなら自分にも出来る」という責任と誇りがもてれば、活動も活動運営も元気が出る、ということが証明されましたよね。

Ⅰさんのマネジメント力はすごいです、どなたも「やらされてる」という負の気持ちを持たずに活動されていました。

こういうまちであれば、移住を考えておいでの方にも「ぜひお越しください♪」
って言えるかもなあ、とも思ったりしました。市街地も近いですし景色もよかったですね。
Posted by ぺーぺー at 2007年10月31日 18:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。