2008年05月11日
提案、蓄電池式観光トロリーバスを長野・松本両市街地に!
国宝 善光寺本堂(長野市)
国宝 松本城(松本)
今日5月10日、長野市内で「善光寺・世界遺産への道」と銘打たれた文化フォーラムを聞きに行ってきました。まだ長野県には世界遺産は1つも有りません。現在日本政府が提出する予定の暫定リスト記載に向けて継続審議中が、善光寺・松本城・中山道妻籠宿の3ヶ所です。まだまだ登録までは紆余曲折が予想されます。
さて今日のフォーラムの中で、原則善光寺への参拝客や観光客は善光寺の裏駐車場から入らせるのではなく、長野駅から善光寺まで続く約2.5キロの表参道を歩かせたら良いのではと言う話が出ました。私もこの提案に原則賛成です。しかし足の不自由な方やお年寄りには酷な話でもありますので、私は無軌条(線路が無い)・無架線(電線やパンタグラフが無い)で、排気ガスが出ない環境に優しい高性能蓄電池式観光トロリーバスの採用を提案します。これなら費用も比較的安く出来ますし。
長野市同様、松本駅から松本城までも似たような状況なので、長野市と同様の提案をします。現在運行中の1回大人100円の長野市街地循環「ぐるりん号」や、松本市街地循環バス「タウンスニーカー」は確かに実用的ではありますが、人気や話題性では、高性能蓄電池式観光トロリーバスにはとてもかなわないでしょう。
強いて言えば、ハワイで人気の「ワイキキトロリー」をイメージしていただくと良いと思います。もちろん信州に似合うようなアレンジが必要な事は言うまでもありません。こまめに停留所を設けることや、各種旅行プランやショッピングサービスに「乗り放題プラン」を取り込むなど工夫も必要でしょう。
当NPO法人は任意の「NPO」として再スタートいたしました
映画「降りてゆく生き方」(武田鉄矢主演)一見の価値有り
“よそ者”が「信州・高遠」を変える!?高遠ブックフェスに思う
眠れる獅子、山ノ内町が目覚める!? その1
第3回長野県産直・直売サミットにおばちゃんパワーを見た!
観光信州への提言
映画「降りてゆく生き方」(武田鉄矢主演)一見の価値有り
“よそ者”が「信州・高遠」を変える!?高遠ブックフェスに思う
眠れる獅子、山ノ内町が目覚める!? その1
第3回長野県産直・直売サミットにおばちゃんパワーを見た!
観光信州への提言
Posted by 胃がん退職者 at 00:21│Comments(3)
│地域起こし
この記事へのコメント
私もこの構想には大いに賛成です、でも大いに考えさせられる問題は「馬鹿げた構想だ」と鼻で笑う●●●達のやる気の無さを心配いたします。「前例が無いから・・・」「そんなことして何の得になるんだ」「ここだけやっても無駄だよ」なんていう考えを持った●●●達がいるようでは先が思いやられます。でもそんなことばかり言っていては先に進みませんね、何年かかるかわかりませんがこの構想を現実してほしいと思います。発信は長野から、行動は長野から、美しい自然は長野から、そして知恵文化も長野から!●●●達よ、もっともっと耳を傾けて頭でなく心で行動して下さい。
Posted by Iターンベン君 at 2008年05月11日 18:47
お世話になります。高性能蓄電池式観光トロリーバス、いいですね。^^;
可能性を感じます。
賛同いたします。^^
地球環境と節約、エコグッズについてのブログ、『おそるべし!エコグッズ』を開設しております。
おかげさまで、開設2週間あまりで2100カウントを超えました。
ありがとうございます!
お寄りくださいませ。
よろしくお願いいたします。
2008.5.12 リラック
rilakku@infoseek.jp
http://plaza.rakuten.co.jp/OsorubeshiEco/
可能性を感じます。
賛同いたします。^^
地球環境と節約、エコグッズについてのブログ、『おそるべし!エコグッズ』を開設しております。
おかげさまで、開設2週間あまりで2100カウントを超えました。
ありがとうございます!
お寄りくださいませ。
よろしくお願いいたします。
2008.5.12 リラック
rilakku@infoseek.jp
http://plaza.rakuten.co.jp/OsorubeshiEco/
Posted by リラック at 2008年05月12日 16:15
Iターンベン君さん
コメントありがとうございます。
私はこの高性能蓄電池式観光トロリーバスのことを言い続けるようにしたいと思います。いつか実現することを夢見て。
リラックさん
コメントありがとうございます。
色々な節約術があるものだと感心させられますね。
今後も参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます。
私はこの高性能蓄電池式観光トロリーバスのことを言い続けるようにしたいと思います。いつか実現することを夢見て。
リラックさん
コメントありがとうございます。
色々な節約術があるものだと感心させられますね。
今後も参考にさせていただきます。
Posted by NPO法人信州移住・ふるさと体験研究会事務局・理事 安藤文成
at 2008年05月22日 21:19
