2008年09月24日
佐久クラインガルテン望月、10月3日から募集開始

長野県の東部に位置する、佐久市が旧望月町地区で造成中の、滞在型市民農園「佐久クラインガルテン望月」の第一期募集受付が、いよいよ10月3日から11月21日まで行われます。
今回の募集は、バリヤフリータイプ1区画を含む全20区画、全て電気・ガス・上下水道・電話・インターネット使用可能の簡易宿泊施設(ラウベ)付、年間使用料38万円となっています。また募集は県外者優先ですが、ここに住所を移すことは出来ません。
周りには温泉や多くのゴルフ場、名所旧跡や癒しの森などがあり、積雪も長野県内としては少なく、通年で楽しめるところだと思います。
県内で先行して開設されている松本市の旧四賀・奈川地区のクラインガルテンも、毎年約10倍の抽選倍率と聞きますが、ここは首都圏からも近く同様になると予想されます。
詳しくは、
佐久市役所 経済部 耕地林務課 農村整備係 TEL: 0267-62-2111 内線:471
HP http://www.city.saku.nagano.jp/sangyo/kleingarten/index.html
「田舎暮らし・移住」を安曇野・池田町で考える
「東京発信州行き鈍“考”列車30年」(扇田孝之著)を読む
不景気と田舎暮らし希望者の関係は?
田舎暮らしと都会暮らし、どちらがエコか?
第二の人生は信州・小布施で!都会人の情熱に地元宅建業者が感銘
田舎暮らし情報誌3点セットプラス1 その3
「東京発信州行き鈍“考”列車30年」(扇田孝之著)を読む
不景気と田舎暮らし希望者の関係は?
田舎暮らしと都会暮らし、どちらがエコか?
第二の人生は信州・小布施で!都会人の情熱に地元宅建業者が感銘
田舎暮らし情報誌3点セットプラス1 その3
Posted by 胃がん退職者 at 14:25│Comments(0)
│田舎暮らし